ぼーっと過ごしても疲れる訳 ~ムーブメント瞑想とは~

 

 

ぼーっとしていても、脳は活動しているの、知ってましたか?

 

 

脳は体重の2%の大きさにもかかわらず、身体が消費する全エネルギーの20%を使うそうです。

そして、脳が意識的な活動をしていない時に働く脳回路(DMN,デフォルト・モード・ネットワーク)があって、それは、脳の消費エネルギーの60~80%を占めているといわれています。

 

このDMNは自動車のアイドリングのイメージをすると分かりやすく、脳として働ける活動量、エネルギーの60~80%を消費してしまっているらしい。

 

ぼーっと脳をアイドリングしていても疲れてしまうって…

脳の疲れを取るには、さて、どうしたらよいのでしょうか。

 

 

マインドフルネスをご存知ですか?

 

瞑想などを通じた脳の休息法のことです。

そう。以前にも、いくつかの手法を紹介しました。

  ↓

マインドフルネスの手法 【思いやりの瞑想】 - Schnee Licht 日々を感じる

マインドフルネスの手法 【ジャストライクミーの瞑想】 - Schnee Licht 日々を感じる

マインドフルネスの手法 【アンガーマネジメント(怒りのコントロール)】 - Schnee Licht 日々を感じる

マインドフルネスの手法 【マインドフルネス瞑想】 - Schnee Licht 日々を感じる

 

今回は、これ以外の違った手法があるようなのでまとめてみたいと思います。

 

 

~ムーブメント瞑想~

 

私たちの日常の中の行動は、まるで飛行機の自動操縦モードのように、何気なくやっていることがたくさんあります。

食べる、歩く、歯を磨く、携帯電話を見る、など。

その自動操縦状態である飛行機のパイロットである私たち。その意識は、過去を振り返ったり、未来を覗いてみたりと大忙しです。

目の前のことを何気なくこなしている時、心はいつも、いま、とは関係ないほかのところにあり、いま、現在に全く集中できていない状態です。

 

この自動操縦状態を脱する方法として、「ムーブメント瞑想」があります。

その中でも生活に直結して取り組みやすい「歩行瞑想」について紹介します。

 

《手順》

 

① スピードは自由だが、最初はゆっくり歩くことがおススメ

 

② 手足の筋肉・関節の動き、地面と接触する感覚に注意を向ける

  歩くという一見単純な動きも、脚の筋肉や関節の複雑な連動で起きているため、それらを一つずつ細かく意識してみる

 

③ 『右/左』とか『上げる/下げる』のように、自分の動き(ムーブメント)にラベリングする

  自分の行動にラベルを貼ることで、いま、ここに集中でき、自分の体を操縦している感覚が生まれる。

 

 

この他、立った姿勢や座った姿勢、日常の動きに意識を向けてムーブメント瞑想を行うことができます。

これにより、リラックスした覚醒状態が手に入りやすくなるそうです。

 

 

 

 

参考文献

久賀谷亮(2016)「最高の休息法」.ダイヤモンド社